♫musicjinni

【子どもと死のうと・・・】強度行動障害の息子 ひとり支え続けた母は力尽きる 国の理想の陰で“行き場がない”重度の障害者たち【newsおかえり特集】

video thumbnail
「子どもと、死のうかと思った。」重い知的障害がある方の、お母さんの言葉です。
今回の特集は、極めて深刻なケースを救い続けている、大阪府岸和田市にある、障害者の入所施設「山直ホーム」に、密着しました。

重い知的障害の人や、自閉症の人たちに、後天的に表れる“強度行動障害”。
自分を傷つけたり、物をたたくなど、激しい行動が表れ、
厚労省の調べでは、全国に少なくとも、4万人いると報告されています。

しかし、この障害がある人の受け入れ先が足りません。家族が、限界になるまで、自宅で支え続けている現実があります。山直ホームでは、行き場がない強度行動障害の人たちを、ショートステイで受け入れ、支え続けています。
強度行動障害の人を支える、山直ホームに密着し、障害のある人と家族が抱える問題に迫ります。
(2023年10月10日放送)

#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

【“地域での暮らし”もう限界】強度行動障害の息子と高齢母親の10ヵ月「子どもの終の住処を見つけたい」大阪【newsおかえり特集】

【子どもと死のうと・・・】強度行動障害の息子 ひとり支え続けた母は力尽きる 国の理想の陰で“行き場がない”重度の障害者たち【newsおかえり特集】

【見過ごす行政】高齢親が病気で“行き場”失った障害者 ショートステイに1年以上滞在 大阪【newsおかえり特集】

【家族だけではもう限界】強度行動障害の男性と母親の訴え 全国4万人以上も国や自治体の支援は届かず・・・大阪【newsおかえり特集】

【徹底取材】「私は亡くなったと思ってほしい」・・・社会に居場所をなくした触法障害者 支える夫婦のドキュメント【#ウラドリ】

【現実】最重度の知的障害の一人娘 末期がんで亡くなる直前まで支えた母 足りない障害者の入所施設 大阪では待機者1000人超【newsおかえり特集】

重症心身障害者・施設が足りない現実 ~家族の切実な思い~

【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】

障害のある夫婦の子育て「3人で暮らしたい」【シリーズ「生きる」】

【重度障害児】先天性の代謝異常とは?10代で亡くなった子どもへの想いは?ケアする親の支援は?出産した母に聞く|アベプラ

Disclaimer DMCA