♫musicjinni

平屋のメリット・デメリット

video thumbnail
今日のテーマは平屋のメリット・デメリットです。

今、平屋住宅はすごく人気があります。モリシタのところにも「平屋を建てたいです」という方がよく来られます。でも、実際に計画を始めていくと、なかなか決心できないというケースも多いんですね。

それは、平屋の現実というのをハッキリ知らないままに計画をスタートしてしまうところに原因があると思っています。
今ブームだからこそ、今回みなさんには平屋の長所と短所を知っていただいて、家づくりに役立てていただきたいです。

まずは平屋の家の長所。
当たり前のことですけど、一番のメリットは、ワンフロアにまとまっていることだと思います。

2階建てとか3階建ての家と違って、生活する上で必要な要素が1つにまとまっているし、土地の広さもダイレクトに感じられますよね。階段が無いから、移動がラクというのもあります。

これは設計する側のメリットでもありますが、階段がないと、間取りというのはすごく考えやすいんです。住み手にとっても、いろいろなことが考えやすいと思います。

さらに、平屋というのは外観がカッコいいです。
洋風で、階高が強い、勾配のキツイ家というのは、高度経済成長の時代だと見栄の張り合いみたいな感じで尊ばれたところがありました。
でも日本人が持っている和の感性から見ると、階高のある家より、平屋の方がグッと響くんですよね。

構造面でも、平屋の方が2階建ての家と比べて簡潔です。上に支えるものがないので、そんなに大きな梁を入れなくても、ある程度の強度が出せます。

それから僕がしみじみと「平屋っていいな」と思うのが、家事がワンフロアで片付くことです。
移動では階段を上がったり下りたりすることに、一番エネルギーを使います。特に階段をのぼるというのは、地球の重力に逆らうことになるので、一番ロスします。
水平移動はエネルギーロスが少ないので、家事ラクに繋がります。

なので、平屋の家が欲しいと言う人の気持ちは、僕もとても共感します。
一方で、平屋の計画を進めていくと短所も出てきます。

1つは敷地の問題です。
例えば「30坪くらいの家が欲しい」となった時、総二階の家ではなく、平屋で実現しようと思ったら、広い敷地が必要になりますよね。金額が張るのも枷になります。

それと合わせて工事費が高くなります。
考えてみると当たり前のことではありますが、基礎と屋根の面積が広くなりますよね。
広い敷地が要るということは、同時に外構工事も広くなります。塀1つにしても長くなるのでね。

これは意外かもしれませんが、平屋の家は、家事はラクになりますが、生活動線は長くなります。
階段があると、上り下りに労力がかかりますが、動線自体は短くなります。

なので「家事がラクになる」と思って平屋の計画をすすめて、キッチンなどを配置したら、生活動線が長くなっていたということがあります。特に、ある程度の広さの平屋を希望される方に多いですね。

僕は間取り決めで、リビングと寝室は近くすることをおすすめしています。でも、しっかり分けたい人の方が多いです。そうすると、トイレの配置に迷ったり、配置次第で動線が長くなりますよね。ここは実際に住んむようになって気になるところになるので、よく考える必要があります。

それから風通しと居室の明るさは、平屋を建てる上で、一番注意が必要です。
敷地というのは大体、南北か東西に長いです。スクエアなものというのは少ないです。どちらかに長い土地の中に、平屋を入れていかないといけないです

廊下のない間取りにすることもできますが、「いきなりトイレがあるのはイヤ」となるので、最終的には中廊下を作るケースが多いですね。
そうすると分断されるので、風通しの確保が難しくなって、通風に関して工夫が必要になります。

南北長い敷地の場合だと、光の取り込みに限界があって、部屋が暗くなりがちです。
これの解決策は「ハイサイドライト」と言って、ここから光を取ることをおすすめしています。

天窓を付けるのもいいですが、配置に注意が必要です。真夏の時、陽が差し込みすぎて、部屋は明るいけど暑い、ということになります。また雨仕舞が難しくなるので、キッチリ対処するためにコストが必要になります。天窓は、こういうところがネックになりますね。

平屋自体は、すごくおすすめです。
でも割高になる要素があるので、あらかじめ知っておいてほしいです。自分たちが求めている敷地に合っているかとか、あるいは持っている土地に上手く合うかを考えてみてください。

その上で「平屋を建てたい!」となった方は、トータルに考えていただくと、満足度の高い平屋ができるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

#モリシタアットホーム #平屋 #間取り #姫路 #工務店 #注文住宅

巨匠がつくった究極の平屋を解説します

平屋で小屋裏エアコンはむずかしい?そのポイントを考える

平屋のメリット・デメリット

提案された間取り図を見る時のチェックポイント

廊下のない家はあり?なし?

家づくりで予算を削ってはいけないポイントベスト5

1階寝室のメリット・デメリット

ダイニングを優先した間取りの考え方

隣家との理想な距離とは?

新モデルハウスを紹介します

トイレの位置で間取りの自由度は格段に変わる

寝室や子ども部屋が快適になる間取り

部屋が快適になるエアコンの配置と使い方

新モデルハウスを紹介します

良い間取りを作ってもらう方法

流行りだけど危ない間取り

新モデルハウス見学受付中

新築する時に量販店でエアコンを買ってはいけない

断熱性能を上げても涼しい家にはならない

中庭のある家の問題点を解説します

仏壇や神棚を設置する時に注意すること

屋根の形で家の寿命が変わる?

勝手口はいる?いらない?

日当たりの良い家をつくる方法

間取りより駐車場を優先した方が良い

家相に縛られすぎないでください

値上がり時代の住宅会社選びの8つのポイント

「35歳と60歳」の理想の間取りは違う

ハイサイドライト(高窓)をオススメする理由

インナーガレッジを作るメリット・デメリット

Disclaimer DMCA