♫musicjinni

県外入所・家族の苦渋の選択 ~ 孫を遠い施設へ・祖母の叫び~

video thumbnail
滋賀県東近江市の神馬好枝さん(70)。重い知的障害のある孫を支えてきましたが、介護を続けるのに限界を感じ、入所施設に預けています。
しかし、県内では見つからず、石川県の施設を、頼らざるを得ませんでした。
神馬さんだけではありません。滋賀県では障害者の施設が足りず、155人が、北海道や九州など、遠方の施設に入っています。「県外入所」といわれる実態を、取材しました。
(2019年5月14日放送)

#ABCテレビ​ #キャスト
#特集 #老障介護

重症心身障害者・施設が足りない現実 ~家族の切実な思い~

【見過ごされる現実】「力尽きる前に必要な施設の数を・・・」 国の理想の陰で苦悩する重度障害者と家族 厚労省に悲痛な訴え【newsおかえり特集】

県外入所・家族の苦渋の選択 ~ 孫を遠い施設へ・祖母の叫び~

ショートステイは人手不足 ~ 障害者家族の駆け込み寺が危機的状態~

ひきこもりの息子を救いたい!~県外入所の祖母・第2弾 深刻な家族の姿~

ロングショートステイの実態 ~ 親亡き後、転々と暮らす障害者男性~

強度行動障害の男性と家族の日々① ~ 受け入れ先がない現実 ~

作業所に生きる ~時給130円で働く人たちの喜びと悩み~

【医療的ケア】重度障害者と家族を支える訪問ヘルパー オミクロン株感染急拡大のなか奮闘【大阪】

ロングショートステイの実態② ~2年以上滞在し、200回以上転々と~

売る場所がない ~新型コロナに苦悩する、障害者の作業所 ~

福祉に飛び込むシニア ~2度のリストラ、天職にめぐり会った64歳~

障害のある子をわが子に 特別養子縁組で育む家族の姿 生まれて良かったというメッセージを

“このままでは時給130円が払えなくなる”コロナで追い込まれる障害者作業所

強度行動障害の男性と家族の日々② ~ 息子が入院する日 ~ '

強度行動障害の男性と家族の日々③ ~ 息子と離れて暮らす日 ~

【僕は生きる教科書】話すことも困難な脳性まひの青年が起業。“自分だからできること”と見つけたものとは・・・

Disclaimer DMCA