♫musicjinni

【52歳で介護離職の現実】“社会から孤立・・・”自閉症で重度知的障害の子を支えるシングルファーザーのSOS【newsおかえり特集】

video thumbnail
家族を介護するために、仕事を辞める人は、1年に、約9万3000人。
中には、『子ども』を支えるために、会社を辞めざるを得ない人もいます。
重い知的障害があり、自閉症の傾向がある20歳の男性を支えるシングルファーザー。2年前、息子を支えるために、会社を辞めました。その背景には、息子に寄り添ってくれ、息子を受け入れてくれる『通所施設』が、なかなか見つからないという現実があります。
シングルファーザーで介護離職。社会からの孤立を感じている、父親の苦悩と、親子の姿を追いました。
(2023年8月29日放送)

#abcテレビ #newsおかえり
#特集

【52歳で介護離職の現実】“社会から孤立・・・”自閉症で重度知的障害の子を支えるシングルファーザーのSOS【newsおかえり特集】

【52歳で介護離職の現実】収入ひと月6万弱 重度知的障害の子を支えるシングルファーザーのSOS 「息子の作業所を見つけて、もっと働きたい、社会とつながりたい」【newsおかえり特集】

【子どもと死のうと・・・】強度行動障害の息子 ひとり支え続けた母は力尽きる 国の理想の陰で“行き場がない”重度の障害者たち【newsおかえり特集】

【現実】最重度の知的障害の一人娘 末期がんで亡くなる直前まで支えた母 足りない障害者の入所施設 大阪では待機者1000人超【newsおかえり特集】

【“地域での暮らし”もう限界】強度行動障害の息子と高齢母親の10ヵ月「子どもの終の住処を見つけたい」大阪【newsおかえり特集】

重症心身障害者・施設が足りない現実 ~家族の切実な思い~

【家族だけではもう限界】強度行動障害の男性と母親の訴え 全国4万人以上も国や自治体の支援は届かず・・・大阪【newsおかえり特集】

【現実】「また悪いことしてしまう・・・」犯罪繰り返す障害者を支えた25日間 逮捕ですべてを失い、たどり着いた先に・・・【#ウラドリ】

【老障介護】最愛の息子を・・・強度行動障害 ~わが子を手放す日~ ギャラクシー賞優秀賞【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#31】】

【福祉の現実】重度の障害者が暮らす入所施設が深刻な状態に 新型コロナが慢性的な人手不足に追い打ち 大阪・岸和田市【newsおかえり特集】

ロングショートステイの実態 ~ 親亡き後、転々と暮らす障害者男性~

【苦悩】強度行動障害の男性と母親 新型コロナで暮らしがより深刻化【大阪】

強度行動障害の男性と家族の日々① ~ 受け入れ先がない現実 ~

Disclaimer DMCA